俺のアジング上達してるのか?
ある方のアジングラインというblog記事を
読んで…今一度自分のタックルや釣りかたを
考えてみました。。。主にラインの事を…
アジング始めた時、最初にメインラインとして
いたのはPEライン、しばらくするとアジングマスター
というポリエステルのラインが発売されそれに変更。
半年位使い続けた後、次はフロロカーボンラインに変更
1年以上使い続けていて今にいたります。
フロロラインにした理由にまず私の使っている竿は
ブリーデン!そのブリーデンが推奨するラインがフロロだった
のが1つ。またあまりにアジのアタリが渋くて
小さいことが続いた時期に、少しでもアジがフック
を吸い込んでから吐き出すまでの時間を長く出来るの
ならば…と考えたのが1つ。この2つの理由でした。
もちろん結果、効果は得られました。
それで今回のアジングライン記事を読んでみて、
フロロラインでしばらくやってみたので、1度エステルラインを
巻いてアジを狙ってみようかなぁと…
うまくいけば自分の潮の読み方、アタリの取り方の
上達具合がわかるのでは??と・・・
道具、材料等をよく知っている豆さんにエステルライン何が
良いか聞いたところ
こちらだそうです。アンバーコード0,3号(1,8lb)
記事がカブっちゃった!カブっちゃった!
おついさんゴメンねm(。_。)m
アジングマスターでもよかったのですが薦められて
断る理由も無いのでだまされたと思って使ってみようと
思います。
イヤイヤ目的はそこではなくて・・・
フロロラインで培ってきた経験がどう生きてくるのか!?
釣果に差がでるのか?結果フロロラインに戻る事になるのか?
楽しさ求めてやってみることにします。
ではまた
関連記事