渋い日は続く

てらりん

2015年04月06日 21:15

4月4日大潮

しばらく行けてない釣り、仕事が沢山あったのでしょうがないが少し落ち着いてきたのですかさず
レッツフィッシング!

とはいえ次の日には用事があるため近場の調査ではあるのだか(T^T)

天気は小雨、風は北風がまぁまぁ吹いてる
タックルは
ティクト55CQC
10ステラ2000S
アンバーコード0,2号+リーダー3lb
JH0,9g

1ヶ所目テトラ、17時くらい。流れがかなりの早い
しかも手前から投げて届く範囲までの表層に限りなく切れ藻が流れてくる。何もデキネェ―

JH1,5gにして遠投してもラインが藻に乗っかってる訳で思った通りにはいかず(T-T)

暗くなるまで色々やってみたものの無理なものは無理で移動。



2ヶ所目堤防、ちょこちょこ行く近場の定番場所
しかし様子が違ってました。新波止、旧波止とあるのですが新波止の常夜灯が全て消えてる(゜ロ゜;

釣り禁止になったのか?この日だけなのか?
詳しく分からないので様子をみようと思う。で移動。


3ヶ所目夏には尺アジが入ってくると聞いたことがあるが1度も釣れたことも見たこともない某漁港(笑)

21時くらいなので潮止まりまでやってみようと♪
前のひらけた場所にてワームで探ると10cmメバルが1投1尾で釣れる!
表層もしくはカウント3くらいからのリトリーブで。

しばらくすると船の停まっている所からボコッボコッと何やら魚が釣られたいと言わんばかりに音をたてている。

行ってみるとチーバス君のようだ


























ロープに引っ掛かり意地で回収(爆)


JHで表層ただよわせて巻いてくると足元の明暗で
バシャンと出るも2秒程でプッチン( ̄▽ ̄;)
船の明暗でドンッとくるも猛烈な走りでまたもやプッチン(爆)

ロープが張ってあるのでドラグも緩めれず見事に瞬殺されたハハハ

逆にいつものPEのタックルだと潮も満ちてきてたので足元の奴なんかは3秒でブリアゲみたいな記録的珍事が起きてたかもねぇ(^ω^)



そんなこんなでストップフィッシング。



で釣果は…



雨で写真取れなかったからねぇ



















ヤズ、ネリゴ

(爆爆爆)



もちろん嘘です。


これは得意先の先生が壱岐沖にジギングに行かれたそうで、頂きました。


イワシ食ってるヤズは脂のっててとても旨かったですよ~。皆さんも行ってみては♪




ではまた


あなたにおススメの記事
関連記事