ストリームヘッド

てらりん

2015年08月01日 00:22

前回whoさんとのコラボ釣行、遠投を必要とする
場所に行くのでキャロタックルを準備せよ!と指令が
でてました( ̄□ ̄;)!

そこで自分の持ってるタックルの中から使える道具を選ぶ…

重いものになると
GRF-TR93PE-Special Houri-Island+11ツインパワー
C3000SDH+pe0,5号


8g位までなら
GRF-TX78MH激流モンスター+13セルテート2004+pe0,2号

今回の釣行に合うのはこれらしか持ってないからこの2本を持って行くことに(`ー´ゞ-☆


あともっと軽いピノキャロ等には
GRF-TE74フォーチュネイトNB
ジク単にも使えます。


15gまでいけるチューブラー(種子島出張中)
オリムピック86コルトプロト



今年中にはこいつを連れて帰ってきて一発デカイのを釣りたい願望があります(^ω^)


こんなのも持ってるんですが今回はお留守番





さて釣行のお話。

ポイントに着いてまずはMキャロL9,5gにアジ爆速掛け
0,2g#8にチャート色ワーム


ブレイクの位置などヒントを幾つか教えてもらい

とりあえずサーチの意味も込めて1投目真っ直ぐ投げる。軽くテンションかけながらボトムまでバックスライドフォール
着底から3回大きくシャクリ、潮の強さを確認、探しながらテンションフォールからのゆっくりサビクと…ツンッ

1投目から20cmあるなしが釣れた。


2投目、今度は着水からカウント10で1度シャクリ、
テンションスローフォールで…コンッ

また釣れた。

この2投目のパターンが良さげだったようでポロポロと釣れてくれる。
しかし3投目以降ツンッツンッとショートバイトが多発
するようになる(-。-;)ばらし2回(泣)

そこで先日購入したのがオートフッキングでお馴染みのストリームヘッド0,3gに変更!お馴染みと言っても初めて買った(笑)

そこから1投1尾!あっという間にツ抜け~

流れはほぼ無し

ワームカラーは外灯色のせいか特にチャートに反応が良いが色々試した結果、アジの活性がよいのか何でも釣れる感じ。

使ったのは
・ベビーサーディン
・ラリー
・スパテラ
・アジリンガー
・アジキャロスワンプ

ここで少し休憩、状況を整理しどうしたら
サイズup出来るのか…

満潮から下げに入って再開、始めは同じパターンで釣れ続ける。サイズが変わったのをみると群れが入れ代わったのかもしれない。

そのうち漁船が行き来しだした。それによる潮の流れが出てきた。するとたまにレンジが上がったり下がったりし眠気を覚ます楽しさが湧いてくる
ジグ単と同じである。

しかし船によって起こる波や潮の流れのみで本来の潮流ではないのでパターンはマンネリ…疲れが出てきて終了



投げるべき場所へ適正なルアーを投げて、与えるべきアクションをしっかりと与えてやる。
そして喰わせるべき間の取り方とテンションの保持。

アジングいや魚釣りはこれができれば難しいものではないと思う。
自分はまだ適材適所とまでできないので釣りきらない。
そこそこできる人は『奥深い』等と言うが自分はそこまでいってない…(笑)
ってか踊らされてる感を感じちゃうのでそんな言葉使わないと思いますけど(^ω^)


さて次回はそこそこ本気マジでジグ単でアジを狙ってきたいと思います。目標は帰ってきてスッキリしてる事。かな


ではサヨナラバイバイ終わり


あっ!34ストリームヘッドはさすがフッキングよいです。


あなたにおススメの記事
関連記事